Software

Android版あんしんフィルターを無理やり解除(無効化)する方法

なんか「あんしんフィルター」で検索したらサジェストが悲鳴を上げていたので色々試してみた結果をメモ…はじめに Windows PC を持っている・もしくは自分のアカウントがあって使えることが前提です PC の管理者権限は必要ありません 比較的...
Windows

Windows版のApacheでログを完全に出力しないようにする

いろいろあって Windows 版の Apache を使っているんですが、実は古いログを消してくれません。Windows の場合、デフォルト状態だと (Apacheのあるフォルダ)/logs/error.log に書き込まれるようになってい...
Programming

JavaScriptで現在FullScreen状態か判定するメモ

最近、ウインドウが現在フルスクリーンかどうかを判定する処理を入れる機会があったのですが、iOS の Safari でのみうまく作動しなかったので、完璧に現在フルスクリーンかどうかを判定する方法をメモ。コード2021/03/18 一部環境で動...
Windows

【サポート終了】Windows7を安全に使い続けて延命する方法論とか

うちのメイン PC はもとから Windows10 機なのですが、テレビの録画用 PC が Windows7 のままで結局しばらく使い続けることになりそうなので、Windows7 機を安全に使い続けるためのメモ書き諸々…(色々書いてたら長く...
Programming

MediaWikiにVisualEditorとParsoidをインストールする

MediaWiki に Wikipedia で使われている VisualEditor プラグイン(拡張機能)を入れる方法をメモ。比較的難易度が高い上に日本語の情報があまりないので…(最初はかなりつまづきました…)2021年7月追記:2020...
Linux

Ubuntu18.04でPerl用Image::Magickをインストールする+α

いつも使わせて頂いている KENT-WEB さんの 夢カウンタ (DreamCounter) は Perl の Image::Magick というモジュールを使っているそうなんですが、別のサーバーで夢カウンタを使おうとした時にいつも Ima...
Software

PC版Twitterで「動画ファイルをアップロードできません。」と出るのをどうにかする

Twitter にとある動画を上げようとしたら「動画ファイルをアップロードできません。詳細についてはこちらをご確認ください。」と突っ跳ねられてしまい小一時間格闘したのでメモ…今までにも同じエラーで動画がアップロードできない事が何度かあったの...
DTV

TVTest 0.10.0最新版のインストールと使い方

TS 抜き環境でテレビを視聴するためのソフトです。TS 抜き環境を構築する際はまずはこのソフトをインストール・セットアップし、TVTest でテレビが映る状態になることを目指すと良いと思います。また、TvtPlay のセットアップ方法につい...
Windows

MPC-BEでmadVRを使っていたらAssertion failed!エラーが出て再生できなくなった件の対処法

いつの間にか MPC-BE で動画を再生しようとすると、---------------------------Microsoft Visual C++ Runtime Library---------------------------As...
Linux

Raspberry Pi 3 B+にxrdpをインストールしてリモートデスクトップ出来るようにする

色々あってもう一つ手に入れたラズパイをセットアップしていますディスプレイを買っていないためどっちみち SSH か リモートデスクトップする事になるので、デフォでセットアップされてた VNC で接続するでも良いのですが、管理諸々を考えると出来...
Linux

SoXで16bit・48000kHz・1チャンネル(モノラル)・ノーマライズ(正規化)した音声を作るコマンドメモ

諸事情で 100 個近くある WAV ファイル(1秒~20秒くらい)を16bit・サンプルレート48000kHz・1チャンネル(モノラル)に変換、さらにノーマライズ(音量を正規化)して大きすぎない音量に変換する必要があった。最初は ffmp...
Programming

VSCode 1.39 以降の UI フォントを Yu Gothic UI 以外に変更する

コードエディタは VSCode (Visual Studio Code) をいつも愛用していますが、いつものように VSCode を起動したら「UI フォントが Yu Gothic UI になっていた」UI フォントを設定できる項目を探しま...
HowTo・Review

Raspberry Pi3 B+でLED電光掲示板に動画を流してみる

Raspberry Pi 3 Model B+ で rpi-rgb-led-matrix というライブラリを使用して LED 電光掲示板(LED マトリクス)にアニメの動画(映像)を流してミニデジタルサイネージ風にしてみようという備忘録諸々...
Linux

Ubuntu 18.04 LTSのVPSを建てたときのメモ

久しぶりに新しい VPS 鯖を構築する事になったので、やった事をメモ書きしておきますたまにしかやらない分毎回忘れてはまっちゃうので…パッケージの更新Windows 環境なので適当に Tera Term でも使います取り敢えずポート22にパス...