Chrome DevTool で私のスマホ(Galaxy Feel SC-04J)の実機で Chrome の開発者ツールを開いてデバッグしようとしたところ、何故か USB で WindowsPC とつないだだけでは認識しなくてかなりハマった(ファイルの共有はできる)ので備忘録
どうも Galaxy (サムスン・Samsung) の端末全般で起きる症状らしく…
ドライバーをダウンロードする
まず、サムスンのサイト から、USB ドライバーをダウンロードします
スマホを接続している場合は一旦外してから(重要)SAMSUNG_USB_Driver_for_Mobile_Phones.exe を実行してインストールしてください
インストールしなくても端末自体は PC に認識されていると思いますが、これを入れないとうまく認識できないみたいです
ADB をインストールする
次に、ADB (Android Debug Bridge) をインストールします
コマンドプロンプトから adb と実行して色々出てきた場合はすでに adb がインストールされているので、この手順は飛ばして構いません
Google のサイト から、platform-tools_(バージョン名)-windows.zip をダウンロードして解凍します
解凍した中の platform-tools フォルダの中に adb.exe が入っていることを確認し、C:\Applications とかにコピーします (adb.exe のパスが C:\Applications\platform-tools\adb.exe みたいになっていれば OK )
あとは C:\Applications\platform-tools をシステム環境変数の PATH に登録し、adb.exe までのパスを通してください
登録しなくてもコマンドプロンプトから C:\Applications\platform-tools\adb.exe start-server みたいにすれば adb サーバー(後述)は起動できますが、登録したほうが adb と打つだけで実行できるので便利だとおもいます
adb サーバーを起動する
その後、Galaxy スマホ側で予め USB デバッグをオンにした上で、コマンドプロンプトから
adb start-server
して adb サーバーを起動させます
もう一度 chrome://inspect/#devices にアクセスし、こんな感じで自分のスマホが見えていれば成功です
出てこない場合は、30秒くらい待ってみてください
基本的にPCを起動している間は持続するので、スマホを接続し直した時にもう一度実行する必要はなさそうです
再起動後はもう一度実行しないと認識してくれません、上のようにバッチに書いてスタートアップに登録しておくといいんじゃないでしょうか
コメント