プロフィール

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。

著者について

tsukumi です。日々の主に技術的なつまずいた事とかのメモを、自分の備忘録がてら記事にしています。
また、DTV (TS抜き) 関連の記事や、ハウツーやレビューといった記事も執筆しています。

「つくみ島だより」という名前は、tsukumi というハンドルネームの由来でもある、大分県にある津久見島からきています。その島自体にゆかりがあるわけではありませんが、幼少の頃大分に住んでいたことと、無人島が好きな事もあって、そういったつながりから取ったように記憶しています。
GitHub などで tsukumijima という ID を使っていますが、ハンドルネームとしては tsukumi の方が正しいです。

ソフトウェアの導入方法など、一般的には少し難解とされている事柄に関して、丁寧に分かりやすく解説する記事を書くのが得意です。TVTest の記事が一番わかりやすいでしょうか。
様々な方から分かりやすいとの声をいただいていて、ありがたい限りです。Google 先生にも評価されているのか、なぜか検索順位がかなり上の方になっている記事もあります。

文章を書くのは(おそらく、一般的な基準からすると)得意な方だと思っていますが、文章を書くこと自体が好きなわけではありません。丁寧に説明するということはそれだけ文字数が増えることでもあるので(TVTest の記事は 31000 字を超えている)、一度執筆を始めると数日時間とリソースを取られてしまいます。それでモチベーションがあまり上がらないこともあり、ブログの更新頻度は低めです。

プログラミングが好きですが、つよつよプログラマーではありません。プログラマー歴もまだまだ浅いです。
JavaScript (TypeScript)・PHP・Python が書けます。なにかツールを書くときは Python が多いです。
フレームワークは Laravel・FastAPI・Vue.js あたりを触っていますが、どれも実務レベルほどではありません。いろいろな方面の技術に広く浅く手を出しているので、何か得意分野があるかと言うとちょっと微妙。
あと、このサイトが動いているサーバー (VPS) の管理や Apache の設定といった、Linux (Ubuntu) のコマンドライン操作や Web サーバーの構築が一通りできるくらいの技術はあります。

問題解決力、というよりググり力はそれなりにあるつもりです。苦戦や妥協を強いられることもありますが、他に例のない課題でもネット上の様々な情報をひたすら漁って、自分一人だけで解決してきました。
意外と言われた事もありますが、他の人に技術的にわからない事を訊いたことはあまりありません。人様の時間を頂戴して満足なものか分からない回答を貰うより、自分でひたすら調べてトライ&エラーを繰り返した方が早いだろうし、だいたい全体の 85% くらいの課題は満足に解決できているというのもあります。

GitHub にて、作ったソフトや各種ツールを OSS として公開しています。TVRemotePlus をはじめ、DTV(TS抜き)関連のソフトが多いです。使っているソフトやライブラリに対して Issue や Pull Requests をいくつか送ったりもしています(英語が致命的にできないので Google 翻訳を駆使していますが…)。

このブログについて

私自身の備忘録を兼ねたいわゆる技術系ブログですが、プログラミング関係以外にも、ソフトのハウツーやレビューのような記事もたまに執筆しています。
記事の内容は結果的に技術系のものが大半になっていますが、方針としてそうしたカテゴリの記事に限定しているわけではないので、今後日記的な記事を書くことがあるかもしれません。

記事は知識のない人でもわかりやすく理解できるように、スクリーンショットを多用し丁寧に説明することを心がけています。特に DTV 関連の記事は初心者の方が見に来られる事を想定し、細かな操作まで丁寧に執筆しています。

主にプログラミングや Linux でのコマンド操作でつまづいた事や、あまり情報のないソフトの使い方、トラブルシューティング、試してみたものといった技術的な内容を中心に記事を執筆しています。
他のブログさんに私が書きたい事と同じような事が書かれていれば基本書かないようにしているため、結果的にかなりマイナーな事例に対する対処法のような記事が多くなりがちです。

古い記事では統一されていない事もありますが、自分にとっての備忘録的な意味合いが大きい記事では常体で、読者の方に説明・紹介するような意味合いが大きい記事は敬体で書いています。
ただ感覚的な部分もあり、明確にそのルールに則って書いているわけではありません。極論その時々の気分と、あとは文体がしっくり来るかどうかで決めています。

古い情報はできる限り更新するよう努めていますが、記事数がそれなりにあるため、どうしても古かったり不正確な情報がそのままになってしまっている可能性もあります。
このブログの内容を参考にされる際は自己責任の元、他の情報とも照らし合わせてご利用ください。
特に技術系の記事に関しては、作成日時・更新日時を確認してから参考にされるようお願いいたします。

お問い合わせ

記事に関するお問い合わせはコメント欄からお願いします。
どうしても見逃してしまうこともあるかもしれませんが、頂いたコメントはできるだけ確認し、返信するように心がけています。

このブログに関するお問い合わせは tsukumizimaあっとgmail.com までメールでお願いします(あっとの部分は @ に変えてください)。
頂いたメールは確認次第返信しますが、返信までに数日かかるかもしれません。